★トピックス★ 「「地獄に落ちない」 イー・トレード証券1:3の株式分割は、松井道夫公認だった」で1:3以下の分割には弁済期限を設けないことを紹介していたが、実際には、この原則どおりではなく3日から弁済期限の設定と信用新規建の規制が行われていたようだ。誤報だったことをblogの読者の方にお詫びしたい。また3日のイー・トレード証券の値下がりの要因の1つは、松井証券の無期限信用取引の買いがなくなったからとも考えられる。
【規制情報:12月2日発表分】 当社規制

■掲載日時 12/02 17:20

本日17:00時点の規制情報です。12月3日取引分より実施します。

なお、各規制は17:00以降に発表される場合があります。発注の際は、会員画面内上部【株式取引】−【注文入力】画面の右側「規制情報」欄を必ずご確認ください。

規制情報の詳細、確認方法は、こちらでご確認ください。

■無期限信用 期日設定 銘柄 ネットストック期日
イー・トレード証券(JQ/8701) 2004年12月30日(木)


3日(金)に、松井証券
6日(月)に、イートレード証券
というように、無期限信用の買いが制限されてしまうので、6日(月)は、55万円近辺まで値下がりし、それぐらいが底値になるのではないだろうか。

さて、悪材料の一方で、いい材料もある。同じく目論見書によると、
 また、主幹事会社は、平成16年11月30日から平成16年12月20日までの間、当社株主であるソフトバンク・インベストメント株式会社から借り入れる株式の返却を目的として、協会が開設する店頭売買有価証券市場(当社普通株式が株式会社ジャスダック証券取引所に上場された場合は当該取引所)においてオーバーアロットメントによる売出しにかかる売出株式数を上限とする当社普通株式の買付け(以下「シンジケートカバー取引」)という。)を行う場合があります。


とあるので、オーバーアロットメントで8250株分の買戻しがあるかもしれない。(これについても例外とかも書いてあるので、心配な人は目論見書を呼んでみてほしい)