
2004年12月度主要ネット証券個人投資家売買代金シェア
<ネット証券Blog独自集計速報版>
集計方法:
・東証・大証・名証の1・2部と、東証マザーズ・大証ヘラクレス・JASDAQの個人投資家の売買代金(一部推定も含む)と、ネット証券各社の公表している売買代金データなどを基に集計。
注意:
・ネット証券評議会の公表データよりもシェアが低くなるのは、マザーズとヘラクレスの売買代金を考慮しているためだと考えられる。
・データの正確性は保障できないので、あまり当てにしないほうがいい。
<コメント>
12月は、日興ビーンズ証券以外はすべてシェアを落とし、意外と大手ネット証券業界には苦しい月になった。大手6社計でも10%近く下落した。12月という月は、有店舗証券での売買が少し多くなる特殊性があるのかもしれない。また、ライブドア証券やセンチュリー証券がこっそりシェアを伸ばしている可能性もある。 なお、日興ビーンズのみシェアを伸ばし、4月以来8ヶ月ぶりにカブドットコム証券を抜き返して、4位に浮上した。
<ネット証券Blog独自集計速報版>
12月シェア | 11月シェア | 増減 | |
イー・トレード | 18.37% | 22.23% | -3.86% |
松井 | 10.39% | 12.41% | -2.02% |
楽天 | 9.98% | 11.90% | -2.51% |
日興ビーンズ | 5.14% | 5.03% | +0.11% |
カブドットコム | 4.75% | 5.67% | -0.92% |
マネックス | 2.73% | 3.32% | -0.59% |
ネット証券評議会計 | 42.95% | 52.26% | -9.78% |
MBH計 | 7.87% | 8.34% | -0.47% |
大手6社計 | 50.82% | 60.60% | -9.78% |
・東証・大証・名証の1・2部と、東証マザーズ・大証ヘラクレス・JASDAQの個人投資家の売買代金(一部推定も含む)と、ネット証券各社の公表している売買代金データなどを基に集計。
注意:
・ネット証券評議会の公表データよりもシェアが低くなるのは、マザーズとヘラクレスの売買代金を考慮しているためだと考えられる。
・データの正確性は保障できないので、あまり当てにしないほうがいい。
<コメント>
12月は、日興ビーンズ証券以外はすべてシェアを落とし、意外と大手ネット証券業界には苦しい月になった。大手6社計でも10%近く下落した。12月という月は、有店舗証券での売買が少し多くなる特殊性があるのかもしれない。また、ライブドア証券やセンチュリー証券がこっそりシェアを伸ばしている可能性もある。 なお、日興ビーンズのみシェアを伸ばし、4月以来8ヶ月ぶりにカブドットコム証券を抜き返して、4位に浮上した。