松井証券やマネックス証券は、自社や自社の関連会社と誤認する恐れのある名称を使用して、融資の勧誘をする業者がいるので注意するように顧客へ呼びかけている。
▼松井証券のお知らせ
▼マネックス証券のお知らせ
オレオレ詐欺だけでなく、こういうあやしい勧誘にも注意しよう。ある意味ネット証券の知名度が上がってきた証拠かもしれない。
■ 詐欺関連記事
・松井証券のホームページに酷似したサイトが発見されたらしいが、どこにあるのかはわからない
・ネット証券も気をつけたい、クロスサイトスクリプティングを使ったフィッシング詐欺
・Meネット証券もフィッシング詐欺への注意を呼びかけている
・マネックス証券も「フィッシング詐欺」の注意を喚起
・松井証券「フィッシング詐欺」の注意を再度喚起
・松井証券フィッシングサイトに対する注意を喚起
当社の関連会社と誤認を与える名称を使用する者にご注意ください
最近、「松井証券保証」等、当社、あるいは当社の関連会社と誤認する恐れのある名称を使用して、ファックスによるチラシの送付によって融資の勧誘をする者がありますが、当社または当社の取扱商品等とは一切関係ありませんので、くれぐれもご注意いただきますようお知らせ申し上げます。
▼マネックス証券のお知らせ
2005年1月24日
「ソニーホールディングス株式会社」「株式会社ソニーマネックス損保」を名乗る業者にご注意ください
最近、「ソニーホールディングス株式会社」と名乗る業者が、ダイレクトメールを使って融資の勧誘をしております。
ダイレクトメール中に債務保証会社として「(株)ソニーマネックス損保」という記載があるようですが、「(株)ソニーマネックス損保」はもとより、これら業者はマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(MBH)やマネックス証券株式会社その他のMBHグループ各社、ソニー株式会社、株式会社ソニーファイナンスインターナショナル、ソニー銀行株式会社その他のソニーグループ各社とは一切関係ございませんので、ご注意くださいますようお願いします。
オレオレ詐欺だけでなく、こういうあやしい勧誘にも注意しよう。ある意味ネット証券の知名度が上がってきた証拠かもしれない。
■ 詐欺関連記事
・松井証券のホームページに酷似したサイトが発見されたらしいが、どこにあるのかはわからない
・ネット証券も気をつけたい、クロスサイトスクリプティングを使ったフィッシング詐欺
・Meネット証券もフィッシング詐欺への注意を呼びかけている
・マネックス証券も「フィッシング詐欺」の注意を喚起
・松井証券「フィッシング詐欺」の注意を再度喚起
・松井証券フィッシングサイトに対する注意を喚起