カブドットコム証券の2月の口座増加数が、過去最高の11,073口座だったことがわかった。(2月末現在、221,385口座) これは同社が東証上場を発表したことにより、そのIPOを同社で申し込もうと考えた投資家が殺到したからだと考えられる。
カブドットコム証券のこれまでの口座増加数の過去最高は2004年5月の8454口座。2月途中で東証上場が発表されたが、これを大きく上回る口座数の伸びとなった。
カブドットコム証券は、今回のIPOでは、幹事証券会社になっていない。(当たり前だが) しかし、大株主のUFJつばさ証券の割り当て分が、21,000個もあるのでこれのかなりの数がカブドットコム証券に割り当てられるのではないかという期待が投資家にあるようだ。
過去には松井証券が東証に上場した際は、可能な限り松井証券の顧客にIPOを割り当てるようにしたことがあったと思うが、今回は果たしてどれぐらいの数がカブドットコム証券の客に配分されるのだろうか。ネット投資家のために多く配分されることを期待したいというか、私も申し込んだのでお願いします。
しかし、この口座数の増加を見ると、当選するのは至難の業なのかもしれない。
ちなみに、る〜さ〜!は上場のためか?忙しいらしく、ブログの更新をする時間がなかなか取れないようだ。
■ ネット証券のIPO関連記事
・【8703】カブドットコム証券の東証への上場、一部直接上場が有力
・【8703】カブドットコム証券が3月17日東京証券取引所に上場
・松本大マネックス証券社長の、イー・トレード証券上場初日分割発表批判は、IPOを引受させてもらえなかったことが原因かも?
・エイチ・エス証券(8699)がヘラクレスに上場
カブドットコム証券は、今回のIPOでは、幹事証券会社になっていない。(当たり前だが) しかし、大株主のUFJつばさ証券の割り当て分が、21,000個もあるのでこれのかなりの数がカブドットコム証券に割り当てられるのではないかという期待が投資家にあるようだ。
過去には松井証券が東証に上場した際は、可能な限り松井証券の顧客にIPOを割り当てるようにしたことがあったと思うが、今回は果たしてどれぐらいの数がカブドットコム証券の客に配分されるのだろうか。ネット投資家のために多く配分されることを期待したいというか、私も申し込んだのでお願いします。
しかし、この口座数の増加を見ると、当選するのは至難の業なのかもしれない。
ちなみに、る〜さ〜!は上場のためか?忙しいらしく、ブログの更新をする時間がなかなか取れないようだ。
■ ネット証券のIPO関連記事
・【8703】カブドットコム証券の東証への上場、一部直接上場が有力
・【8703】カブドットコム証券が3月17日東京証券取引所に上場
・松本大マネックス証券社長の、イー・トレード証券上場初日分割発表批判は、IPOを引受させてもらえなかったことが原因かも?
・エイチ・エス証券(8699)がヘラクレスに上場