ライブドア証券ライブドア証券のリニューアルのエントリーで、中国株はまだとか書いたけど、口座開設申し込みの受付が開始された。取扱い市場は香港株式取引所のみで、ユナイテッドワールド証券の仲介によるサービスになるようだ。手数料を見たところ、今週から開始される松井証券中国株取引の国内手数料の方が安かった。


ライブドア証券 中国株取引口座 口座開設のご案内

ライブドア証券の中国株取引口座は日本株の口座と別に開設しなければならない。申し込みをすると、チャイナトレード用のログインパスワードと取引暗証番号を記載した口座設定完了通知が配達記録郵便で送られてくるそうだ。

取引コストは、国内手数料以外は、松井証券の中国株取引と同じ。
国内手数料は、
ライブドア証券 約定代金×0.42%(税込み)(最低手数料 52.5香港ドル)
松井証券 約定代金×0.399%(税込)(最低手数料 52.5香港ドル)
と、松井証券の方が若干安かった。ユナイテッドワールド証券に出資している差だろうか?

ライブドア証券 取扱商品 中国株式 中国株取引手数料
松井証券 取扱商品 > 中国株取引

ユナイテッドワールド証券に仲介してもらう形での中国株取引サービスは他にも、日興ビーンズ証券とオリックス証券がはじめることを発表している。楽天証券も同社に出資しているので、将来的にはイー・トレード証券を除いた中国株取引をユナイテッドワールド証券が仲介するという独壇場になりそうだ。

■ 関連記事
オリックス証券 6月中旬を目処に中国株を取扱い開始と発表
日興ビーンズ証券が4月初旬から中国株を取り扱い
日興コーディアル証券も、ユナイテッドワールド証券に出資、ネットで中国株取り扱いへ
松井証券がユナイテッドワールド証券と業務提携、1月末目処に中国株取り扱い