
■ 証券口座数
イー・トレード証券の口座増加数が続伸ついに3万台に。マネックス証券を除く大手ネット証券が過去最高の口座増加数を記録した。マネックス証券は、創業期の2000年7月に次ぐ過去2番目。ライブドア証券はマスコミの取材に対して約4万口座、中国株専門のユナイテッドワールド証券は、新聞記事に32,365口座と公表されていた。
証券会社名 | 証券口座純増数 (2005/03) | 累計 |
イー・トレード | + 33,968 | 592,743 |
松井 | + 15,389 | 269,471 |
カブドットコム | + 11,780 | 233,165 |
楽天 | + 10,375 | 249,222 |
マネックス | + 7,416 | 307,062 |
日興ビーンズ | + 5,216 | 132,452 |
オリックス | + 4,829 | 68,369 |
エイチ・エス | + 2,443 | 56,541 |
ライブドア | 非開示 | 約40,000 |
ユナイテッドW | 非開示 | 32,365 |
■ 信用口座数
イー・トレード証券が6万口座に到達。が再びトップに返り咲き。楽天証券は、今月も松井証券を上回る増加数。カブドットコム証券は過去最高の増加数で、先月より増加数が減った日興ビーンズを逆転。
証券会社名 | 信用口座純増数 (2005/03) |
累計 |
イー・トレード | + 3,843 | 60,644 |
楽天 | + 1,567 | 24,948 |
松井 | + 1,404 | 51,316 |
カブドットコム | + 1,063 | 24,185 |
日興ビーンズ | + 712 | 13,692 |
マネックス | + 84 | 10,188 |

■ 売買代金
イー・トレード、楽天、オリックス、ライブドアは過去最高の売買代金。各社とも2月より大幅に売買代金が増えたが、「四半期の最終月はネット証券のシェア」が低下する法則どおり、伸び盛りのライブドア証券をのぞいて、各社のシェアは低下した。ライブドアのシェアが、オリックス証券に肉薄し、4月には逆転すると思われる。
証券会社名 | 月間売買代金(百万) (2005/03) | 個人シェア |
イー・トレード | 3,925,655 | 20.4% |
松井 | 2,139,140 | 11.1% |
楽天 | 2,022,306 | 10.5% |
日興ビーンズ | 951,900 | 4.9% |
カブドットコム | 921,866 | 4.8% |
マネックス | 540,562 | 2.8% |
オリックス | 449,014 | 2.3% |
ライブドア(推定) | 437,800 | 2.3% |
さて、2月分のこの記事で、以下のようなような質問がありました、
ところで、このブログに掲載されているデータは Posted by armazilla3999 at 2005年04月19日 00:08 |
お答えしますと、この口座数などの各証券会社の営業情報は以下のような手段で調査しています。
(1) 各証券会社のIRページ
(2) 各証券会社の決算報告書、決算説明資料など
(3) 新聞記事
(4) 日経テレコンで過去の記事から参照
(5) グーグルでがんばって検索
(6) Wayback Machineを使って、消えた(1)や(2)を発掘
いずれも根気のいる作業です。