マネックス・ビーンズ証券の松本大社長がアメーバブログにブログを開設。タイトルは「松本大木のつぶやき」。タイトルどおり、マネックスメールの連載と同じ内容をブログに投稿するそうだ。MovableTypeで構築したという自社のマネログではなく、9月11日のセミナーでサイバーエージェントの藤田社長がゲストで来ていた縁からかあえてアメブロにしたようで、アメブロオフィシャルBlog待遇を受けている。
このように、正真正銘のブロッガーになったと宣言した松本大社長だったが、とりあえず、12日までは、マネックスメールのつぶやきの記事と同じ内容となっている。ただし、メールと違ってトラックバックできる分、一歩前進した感じ。証券会社の社長という事情でコメントは受け付けないけど、トラックバックOKとのこと。
なお、アメブロのオフィシャルサイト一覧では、他の3人の社長は、「○○で働く社長のblog」というように、タイトルに本名を入れていないが、既にインテリジェンスの鎌田社長に丸の内を取られてしまっていたからか、松本大社長のブログでは本名が入ったタイトルとなっている。
【関連リンク】
・松本大のつぶやき
・渋谷ではたらく社長のblog
・眞鍋かをりのココだけの話
・FujiSankei Business i/マネックスがセミナー ブログも投資も(2005/9/12)
【関連記事】
・合併の先輩格、松本大社長が「問題は上場企業と未上場企業が合併する時です。」と不気味なつぶやき
・眞鍋かをりさんが、マネックス・ビーンズ証券の口座を開設
・「マネックス・ビーンズ証券ではじめる投資セミナー」の抽選に外れる
・サイバーエージェントがジェット証券の筆頭株主になり、ネット証券参入へ。GMOインターネット熊谷社長も資本参加。
今日からブログを開くことになりました。
マネックス・メールというメルマガで、6年以上も前から毎日(営業日ですが)欠か
さず「松本大のつぶやき」という小コラムを書き続けてきました。
なので自分としては「ブログより自分の方が先だい!」という気持ちがあったのです
が、やはりブログの方が便利ですね。
ということで私も正真正銘のブロッガーになることにしました。
証券会社の社長をしているという事情から、コメントの受け付けは出来ないのですが(すいません)、トラックバックは大歓迎です。
色々な話題に触れていこうと思いますので、今後ともよろしくお願いします!
このように、正真正銘のブロッガーになったと宣言した松本大社長だったが、とりあえず、12日までは、マネックスメールのつぶやきの記事と同じ内容となっている。ただし、メールと違ってトラックバックできる分、一歩前進した感じ。証券会社の社長という事情でコメントは受け付けないけど、トラックバックOKとのこと。
なお、アメブロのオフィシャルサイト一覧では、他の3人の社長は、「○○で働く社長のblog」というように、タイトルに本名を入れていないが、既にインテリジェンスの鎌田社長に丸の内を取られてしまっていたからか、松本大社長のブログでは本名が入ったタイトルとなっている。
【関連リンク】
・松本大のつぶやき
・渋谷ではたらく社長のblog
・眞鍋かをりのココだけの話
・FujiSankei Business i/マネックスがセミナー ブログも投資も(2005/9/12)
【関連記事】
・合併の先輩格、松本大社長が「問題は上場企業と未上場企業が合併する時です。」と不気味なつぶやき
・眞鍋かをりさんが、マネックス・ビーンズ証券の口座を開設
・「マネックス・ビーンズ証券ではじめる投資セミナー」の抽選に外れる
・サイバーエージェントがジェット証券の筆頭株主になり、ネット証券参入へ。GMOインターネット熊谷社長も資本参加。