今年、雨後の竹の子のように増えた「証券会社比較サイト」。それらが、本当に採算がとれているのかないのかよくわからないが、今までいわゆる「証券会社の手数料比較サイト」とは一線を画してきたネット証券Blogも、ついに比較業界に参入することを決定・・・してはいないけど、検討を開始した。(そのため最近Blogの更新を少しさぼってました)

今年は、相場の活況に影響され、証券会社を比較するサイトが数多く誕生した。サイバーエージェントやファイナンスオール、カカクコムなどの上場IT企業から、零細の個人運営と思われる有限会社など多数のサイトがひしめいている。さらに3大ポータルサイトのYahooやインフォシーク、そしてライブドアが他社からの情報提供を受けて比較コーナーを設けている。

このような昨今の比較業界の競争の激化は、ネット証券Blogにも脅威となりそうだったのだが、実際のところはなんら影響は無く、比較サイトとはうまくすみわけができているようだ。それと競争の激化以上に個人投資家の増加ペースが大きく全体のパイが膨らんでいる恩恵もあるだろう。

ということで、逆にブログ形式では広い切れていないニーズを比較サイトとして拾うことが可能だと考え、今後サイバーエージェントやGMOインターネット、野村ホールディングスのネット証券進出もあることだし、「証券会社比較業界」への個人としての参入余地は十分あると判断した。

とは言っても、後発で参入するわけだから、既存のサイトを上回る機能を提供して、投資家から圧倒的な支持を得なければ中途半端なホームページに終わってしまう。そこで、既存の比較サイトとは比較にならないぐらいの比較機能をもった比較サイトを作成するつもりだ。すでにいくつかアイデアはあるけれども、実現できれば他にはマネのできない画期的なものになるだろう。

でもその前に、このブログをlivedoorBlogから脱出させて独自運営にしないと。