[ ネット証券Blog ]
カブドットコム証券で、NISA(ニーサ / 少額投資非課税制度)の口座開設をした投資家のつぶやきをまとめてみました。NISAの口座をどの証券会社でしようか迷っている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
カブドットコム証券で、NISA(ニーサ / 少額投資非課税制度)の口座開設をした投資家のつぶやきをまとめてみました。NISAの口座をどの証券会社でしようか迷っている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
■ カブドットコム証券のNISA口座の主なメリット
PR
■ カブドットコム証券で【NISA口座】を開設した投資家のつぶやき<まとめ>
- 2014年3月31日までのNISA口座開設者に500円プレゼント
- 2014年1月6日〜2014年12月25日まで現物株式・ETF(ETN)・REITの買付手数料無料
(※プチ株は対象外) - フリーETFは取引手数料0円
- 買付手数料が無料の投資信託が220本(取扱投信の半分以上、2013年10月31日時点)
- NISA割(ニーサ割):NISA口座を持っていれば、現物株式手数料1%割引
- シニア割、女子割、株主推進割引も併用可
- プチ株、投資信託の積立投資が可能
- HDI(ヘルプデスク協会)2012年(証券業界)調査「サポートポータル格付け」「問合せ窓口格付け」で三つ星を獲得
- 格付け「A+」ネット証券唯一のメガバンクグループ(三菱UFJ)の信頼感
PR
■ カブドットコム証券で【NISA口座】を開設した投資家のつぶやき<まとめ>
まだ現物で変な玉が残っているけど、ポジションも軽くなってスッキリ。早くメリマンフォーキャスト2014年版、来ないかしら〜ん。あ、NISA申し込みしました。カブドットコム証券ではNISA割が適用されるのでお得です。
— rimi (@minaseminako) 2013, 12月 19
NISA口座の開設完了のメールがカブドットコム証券から届きました。初日に申し込み間に合ったはずですが時間かかりましたね。 #k2k2 #nisa
— いっさん (@tigers_mr2) 2013, 12月 6
NISA、カブコム証券に投函。ワタシはNISAでは海外ETFはやりませんが、上限100万円って、ドルに換金した時点のレートなのかETF買付け時点のレートなんですかね。ドルに換金する手数料をタダにする証券会社はまだ無いですよね。って、そこんとこがわからないから投信でいくのですが。。
— いっさん (@tigers_mr2) 2013, 9月 17
NISAの本をKindleで二冊読みました。明日住民票取りに行って口座開設申請を投函します。投信オンリーで利用するため、NISAでも毎日積立が可能になって欲しいカブコム証券にします。8資産均等か世界経済インデックスを積立するつもり。
— いっさん (@tigers_mr2) 2013, 9月 16
カブドットコムがNISA口座の開設資料を送ってきててよく分からんしめんどいわーと放置してたのをようやく読んで、コレ配当金も非課税なら申し込んだ方がよくね!?→あ、今持ってる株式は駄目なのねって文にするとこれだけなんだけどすごく翻弄された感満載な私です。
— K子@厳寒のプラハを目指す無謀な南国在住 (@kaxsanagi80) 2013, 7月 14
カブドットコム証券からNISAの案内が来て、「見慣れんモデル使ったんやな〜」と思ったら、この人社員なんや。いい人材が社内にいましたな。 http://t.co/83ahazwTXH
— Yamawaki (@wacky61) 2013, 7月 10