
ネット証券の黎明期の、松井証券とマネックス証券の2社が対決する構図は、ネット証券評議会とマネックス・ビーンズホールディングスという2大勢力の対決に置き換わった。
今回は、マネックス・ビーンズホールディングスの感謝Dayにネット証券評議会が開催日をぶつけるという形で争いが始まった。さらに司会者も経済番組で出てる若手天気キャスター経験者。
同日開催にしたのはマスコミの注目を集めるのが目的だったのだろう。その点では、ネット証券評議会の戦略は成功だったのかもしれない。
初期のころは、ネット証券業界の目指す方向は単純だった。野村大和を追い越せ。これに尽きる。今では日々の個人取引(フロー)では上回っている。預かり資産(ストック)ではまだまだ野村に及ばないが、逆に言えば、それがネットに置き換われば、成長の余地が大きいというのがネット証券評議会の目論見だ。
昔でこそネット証券は、異業種から参入して孤軍奮闘といった状態のところも多かったが、今では銀行や有力ネットサービスとの提携も進み、これからは証券仲介行などを視野に異業種と連携する時代になった。マネックスも孤立感が強かったものの、旧セゾン証券との合併効果がようやくセゾンカードとの提携として、そしてみずほ証券との提携も進んでいる。
いろいろと商品が増えて、これ以上何を望むのといった感もあるが、まだ私でさえもこういったサービスがあればなぁと思っているものがある。今後も互いに切磋琢磨して、個人投資家を引き付ける魅力のある商品の開発を続けてほしい。
ネット証券:個人投資家獲得へサービス競争激化
ネット証券2大勢力が対決 セミナーで投資家獲得狙う
同日開催にしたのはマスコミの注目を集めるのが目的だったのだろう。その点では、ネット証券評議会の戦略は成功だったのかもしれない。
初期のころは、ネット証券業界の目指す方向は単純だった。野村大和を追い越せ。これに尽きる。今では日々の個人取引(フロー)では上回っている。預かり資産(ストック)ではまだまだ野村に及ばないが、逆に言えば、それがネットに置き換われば、成長の余地が大きいというのがネット証券評議会の目論見だ。
昔でこそネット証券は、異業種から参入して孤軍奮闘といった状態のところも多かったが、今では銀行や有力ネットサービスとの提携も進み、これからは証券仲介行などを視野に異業種と連携する時代になった。マネックスも孤立感が強かったものの、旧セゾン証券との合併効果がようやくセゾンカードとの提携として、そしてみずほ証券との提携も進んでいる。
いろいろと商品が増えて、これ以上何を望むのといった感もあるが、まだ私でさえもこういったサービスがあればなぁと思っているものがある。今後も互いに切磋琢磨して、個人投資家を引き付ける魅力のある商品の開発を続けてほしい。
ネット証券:個人投資家獲得へサービス競争激化
ネット証券2大勢力が対決 セミナーで投資家獲得狙う