25f3fdbc.JPG★トピックス★
ネット証券の口座数・預り資産集計Excelの2004年8月度版を作成しました。こちらからダウンロードできます。今回から、信用口座数、預り残高、1口座当り平均預り資産を加えました。

8月は、楽天証券の口座数が急増しました。社名変更の相乗効果が出たようです。ということは同様に、ライブドア証券の口座数も期待していいのではないでしょうか。まだ未公表ですが、楽しみです。
各社の8月の状況

イートレード証券
先月よりもペースはさらに落ちましたが、7ヶ月連続10000口座以上増加して、43万口座到達です。

マネックス証券
約4000口座増。MBH合計でも7000弱しか増えてないので、イートレードに差を広げられています。

松井証券
約7000口座増。まだ、IPOお詫びサービスの効果は出てないようです。来月の20万口座到達は微妙。(残り7573口座)

楽天証券
他のネット証券が増加数を減らしている中、増加数が伸びました。+7800口座で同社新記録。三木谷社長の期待通り、楽天とのシナジー効果が出たようです。ライブドア証券もライブドアポータル+株主とのシナジー効果が期待できそうです。

楽天証券 社名変更で口座申し込み件数急増

カブドットコム証券
半年ぶりに増加数が5000を割り込みました。もう1万円未満手数料無料とカブマシーンだけでは口座開設者は増えなそうです。新たなサービスとシステムの安定が望まれます。

日興ビーンズ証券
過去最高の3000口座増を達成しました。マネックス・ビーンズ・ホールディングス効果で知名度UPが効いたようです。マネックスとの合併で、ビーンズ証券のシステムが使われることになったので、今後はマネックスよりも口座数増加が見込めるかもしれません。

オリックス証券
まだ8月のデータはありませんが、6月約1400増に対し7月は約600口座しか増えませんでした。球界再編問題の影響はないと思うのですが・・・

ライブドア証券
まだ公表されてません(^^;)
まず、当面の目標は宿敵オリックス証券にしておきましょう。がんばれライブドア証券。