楽天証券は、持株会社「楽天証券ホールディングス株式会社」の設立に関連して、10月1日から代表取締役社長を国重氏から、代表取締役執行役員最高業務執行責任者(COO)の楠雄治氏に交代すると発表しました。
【楽天証券、社長を国重氏から楠雄治氏に交代】の続きを読む
カテゴリ:▼証券会社 > 楽天証券
楽天証券、Wikipedia記述削除を素直に謝罪
-
- カテゴリ:
- 楽天証券
8月31日に楽天証券が、社員がWikipediaの記事を削除したことを公表して謝罪しました。楽天本体が、週刊誌の記事に対して撤回と謝罪をと求めるという騒動の中、それとは別にWikipediaの問題については誠実な対応をしてくれたと思います
【楽天証券、Wikipedia記述削除を素直に謝罪】の続きを読む
楽天証券の中の人がWikipediaから業務改善命令とマーケットスピードの欠点を削除。
-
- カテゴリ:
- 楽天証券
Wikipediaの楽天証券を見てみたら、沿革のところに数ヶ月前にはあったはずの「金融庁が楽天証券株式会社のシステム障害が多発した問題を重く見、業務改善命令を出した。」という記述が無くなっていました。履歴を見てみたら、7月6日と8月8日の2度削除されていて、投稿者のIPアドレスは楽天証券株式会社のものでした。
楽天の三木谷社長は、中間決算の会見で今後の経営上の重要課題に「『ウェブ2.0』対応の進展」を掲げていましたが、Wikipediaの編集は、楽天流Web2.0・楽天式ロングテール理論「頭(不祥事)隠して、尻尾(IP)隠さず」なのかも。
追記:26日20時過ぎに、匿名ユーザの投稿により「金融庁が楽天証券株式会社のシステム障害が多発した問題を重く見、業務改善命令を出した。」という記述が復活したようです。
【楽天証券の中の人がWikipediaから業務改善命令とマーケットスピードの欠点を削除。】の続きを読む
楽天の株主総会で、楽天証券国重社長「すると申し上げて、まだされていないと、誠に私も心苦しく思っています。」
楽天の株主総会にも行ってきました。平日にもかかわらず大勢の株主が出席していました。会場はライブドアやカブドットコム証券の株主総会でも使われた赤坂プリンスホテルで、ライブドアの時の第二会場で7割ぐらいは埋まっていたようでした。遅れていったので途中からしかわかりませんが、比較的穏やかな株主総会だったと思います。ちなみに爺殺しと言われる三木谷社長は、他の役員には「○○常務」と呼んでいましたが、国重副社長に対しては、年上だからなのか「国重さん」と呼んでいました。
【楽天の株主総会で、楽天証券国重社長「すると申し上げて、まだされていないと、誠に私も心苦しく思っています。」】の続きを読む
東証が楽天証券を戒告処分<東証VS楽天?>
東京証券取引所が、楽天証券に対して、取引参加者規程第34条第1項第8号の規定に基づき、処分(戒告)を行ったそうです。
【東証が楽天証券を戒告処分<東証VS楽天?>】の続きを読む
「経済界」の特集記事「戦国時代に突入したネット証券の勝者は誰か」で楽天証券だけ別扱い
「経済界」という雑誌の3/7号の特集「証券会社”最強戦略”を探る−戦国時代に突入したネット証券の勝者は誰か」にネット証券大手5社とそのトップの写真が載っていましたが、楽天証券の国重社長(楽天副社長)だけ何故か最後の囲み記事に隔離されていました。
【「経済界」の特集記事「戦国時代に突入したネット証券の勝者は誰か」で楽天証券だけ別扱い】の続きを読む
経済産業省がシステム障害防止の指針作成、東証などのトラブルを受け。楽天の三木谷社長も委員として参加。
日経コンピュータによると、経済産業省は東京証券取引所などのシステムトラブルを受け、今年3月末までに、情報システムのトラブルを未然に防ぐためのガイドラインを作成するそうです。ガイドラインを作成する2つの小委員会のうち情報政策基本問題小委員会には、楽天の三木谷浩史会長兼社長も委員として参加するとのこと。
【経済産業省がシステム障害防止の指針作成、東証などのトラブルを受け。楽天の三木谷社長も委員として参加。】の続きを読む
楽天証券、国重社長3ヶ月30%の減俸に。業務改善命令で責任の所在を明らかにするため。
楽天証券は金融庁から業務改善命令を受ける事態となった責任をとって、国重惇史社長、他役員4名に対して、社内処分(減俸)を行ったと発表した。すでに報道陣に対して、国重社長の減俸5%(1カ月)の処分を公表していたが、その後の東証の経営陣の社内処分に比べると甘すぎるとの批判が個人投資家から出ていたことや、業務改善命令で責任の所在を明らかにすることを求められたことから、今回のいっそう厳しい処分をすることになったと見られる。
【楽天証券、国重社長3ヶ月30%の減俸に。業務改善命令で責任の所在を明らかにするため。】の続きを読む
前代未聞?楽天証券、一般信用分のジェイコム株強制決済資金の受け渡し遅延
ある意味、今年のシステム障害の話題は東証と楽天証券で二分されていたようなものだが、今年最後のトラブル発生源の座はやはり楽天証券が手にしたいようだ。ジェイコム株の強制決済で、クリアリング機構から支払われた資金について、楽天証券の一般信用口座への反映が遅れるという珍事が起きた。証券新報によると、遅れた時間分の金利は払われないとのこと。楽天証券からのこれについての説明は今のところない。
【前代未聞?楽天証券、一般信用分のジェイコム株強制決済資金の受け渡し遅延】の続きを読む
楽天証券が、1月14日に新春大講演会を開催。木村剛氏、堀古英司氏など豪華なゲストが集まるようだ。
楽天証券が来年1月14日に新春大講演会を開催するそうだ。ゲストは、木村剛氏、堀古英司氏など豪華なメンバーで、さらにTBS問題のおかげで、証券業界だけでなく、お茶の間でもずいぶん知名度がUPしてしまった楽天証券の國重惇史社長も冒頭で挨拶をするそうなので、相次いだシステム障害や業務改善命令についてどのような謝罪をするかについても注目が集まりそうだ。
【楽天証券が、1月14日に新春大講演会を開催。木村剛氏、堀古英司氏など豪華なゲストが集まるようだ。】の続きを読む