ネット証券Blog

大阪の個人投資家kabuthree(カブスリー)の個人ブログです。ネット証券 / FX / 証券業界 などについて書いています。

 

カテゴリ: eワラント

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
GMOクリック証券[ ネット証券Blog ] 
GMOクリック証券が、eワラント取引のサービス終了を発表しました。新規取引は2014年4月11日(金) 23:50までとなります。



■GMOクリック証券
eワラント取引 サービス終了のお知らせ

<eワラント取引 サービス終了スケジュール>
■新規取引最終日時 2014年4月11日(金) 23:50まで
■新規利用申込終了日時 2014年4月12日(土)のメンテナンスまで
■決済取引最終日 2014年12月10日(水)まで

※4月11日 23:50 以降の有効な新規注文につきましては当社にて取消させていただきますのでご注意のほどお願いいたします。
※保有中のポジションにつきましては、強制決済はなく、満期日まで決済のお取引をいただけます。


GMOクリック証券がサービスを終了すると、eワラントを取り扱う証券会社は、SBI証券、楽天証券の2社のみとなります。(カブドットコム証券はトラッカーの売却のみ取り扱い中)

一時は、松井証券、マネックス証券、カブドットコム証券も含め、大手のネット証券の全てで取り扱いがされていたeワラントですが、ついに実質2社のみになってしまいました。

取り扱い証券会社が減少している原因としては、eワラントという商品が個人投資家にとって難しいこと、信用取引、FX、指数先物、CFDなどのレバレッジ商品の方に投資家の注目が集まってしまいeワラントがそれに埋没していること、などが挙げられます。

eワラントは税制上は、FX、CFD、指数先物と損益通算が可能です。一方で株(現物、信用)とは損益通算ができません。eワラントには個別銘柄を原資産とするワラントがありますので、FX、CFD、指数先物で損失を出してしまい、「やっぱり個別で勝負すればよかった」という場合は、eワラントで利益を出して損益を通算するという方法があります。私にとってはそれぐらいしかメリットが見つかりません・・・。でも対象銘柄が少ないですよね。(ラジオ日経マーケットプレスでeワラント証券の人が出演して話をするときに出てくる原資産が個別銘柄のワラントはソフトバンクが多いような気がします。他の銘柄を取引している人は少ないのかもしれません。)

チャレンジする方はよく勉強して実態を調べてから投資しましょう。

<参考>eワラント証券 ホームページ
税制について

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
ゴールドマンサックス証券は、eワラントの「ご愛用感謝キャンペーン」を実施し10万円以上の取引の手数料を無料にするそうだ。期間は2007年1月15日(月)〜2007年3月30日(金)まで。 【eワラント、ご愛用感謝キャンペーン。10万円以上の取引が手数料無料に。】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
eワラントゴールドマンサックス証券は、郵政民営化によりメリットを享受すると思われる銘柄を集めた「郵政民営化バスケット eワラント」を10月24日から販売する。このバスケットは、ローソンや野村総合研究所など郵政民営化推進により恩恵を受けそうな内需系の11銘柄で構成される。 【10月24日から「郵政民営化バスケット eワラント」登場】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
eワラントゴールドマンサックス証券は、販売開始5周年を迎えたeワラント(カバードワラント)のてすうりょう無料キャンペーンを、12月末まで、3ヶ月間延長することを発表した。とにかく、いくら買っても年内手数料無料。 【ゴールドマンサックス証券、eワラント5周年記念手数料無料キャンペーンを年末まで延長】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
ネット証券Blogロンドン中心部の欧州最大の金融街シティーなどの地下鉄施設やバスで、通勤ラッシュ時に4か所で連続して爆発テロが発生したため、ゴールドマンサックス証券は、為替eワラント 、日経平均、米国株価指数、及び米国株を対象原資産とする銘柄以外のeワラントの売買を7日18:25から停止している。 【ロンドンの金融街シティー等での同時多発テロによりeワラント取引が停止】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
松井証券のホームページを見てたら、石油バスケットeワラントというのを見つけた。 【石油の値段でヘッジしたい人は石油バスケットeワラントがいいかも】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
イートレード証券が、「金融資産200万円以上」というカバードワラント取引開始条件を撤廃しました。

イートレードもカバードワラントの販売に力を入れたいようです。夜間取引までのつなぎなんでしょうかね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
カブドットコム証券株式会社は、9月1日(水)から9月7日(火)にかけて、 ゴールドマンサックス社の発行するカバードワラント「eワラント」、「ポケ株」の取引手数料を半額とすると発表しました。 【カブドットコム証券 カバードワラント取引手数料半額9月1日から7日まで】の続きを読む

このページのトップヘ