楽天証券、国重社長3ヶ月30%の減俸に。業務改善命令で責任の所在を明らかにするため。 2005年12月20日 カテゴリ:システム増強・障害楽天証券 mixiチェック 楽天証券は金融庁から業務改善命令を受ける事態となった責任をとって、国重惇史社長、他役員4名に対して、社内処分(減俸)を行ったと発表した。すでに報道陣に対して、国重社長の減俸5%(1カ月)の処分を公表していたが、その後の東証の経営陣の社内処分に比べると甘すぎるとの批判が個人投資家から出ていたことや、業務改善命令で責任の所在を明らかにすることを求められたことから、今回のいっそう厳しい処分をすることになったと見られる。 【楽天証券、国重社長3ヶ月30%の減俸に。業務改善命令で責任の所在を明らかにするため。】の続きを読む
前代未聞?楽天証券、一般信用分のジェイコム株強制決済資金の受け渡し遅延 2005年12月16日 カテゴリ:システム増強・障害楽天証券 mixiチェック ある意味、今年のシステム障害の話題は東証と楽天証券で二分されていたようなものだが、今年最後のトラブル発生源の座はやはり楽天証券が手にしたいようだ。ジェイコム株の強制決済で、クリアリング機構から支払われた資金について、楽天証券の一般信用口座への反映が遅れるという珍事が起きた。証券新報によると、遅れた時間分の金利は払われないとのこと。楽天証券からのこれについての説明は今のところない。 【前代未聞?楽天証券、一般信用分のジェイコム株強制決済資金の受け渡し遅延】の続きを読む
ついに楽天証券に業務改善命令。再発防止策が不十分。システムテストを十分にしないまま新商品追加で障害発生。 2005年11月17日 カテゴリ:システム増強・障害楽天証券 mixiチェック 金融庁は16日、楽天証券に対して、証券業に係る電子情報処理組織の管理が十分でないと認められる状況であるとして、業務改善命令を発したと発表した。楽天証券はホームページ上で、その事実を知らせるとともに、国重社長のお詫び文を掲載している。 【ついに楽天証券に業務改善命令。再発防止策が不十分。システムテストを十分にしないまま新商品追加で障害発生。】の続きを読む
11月4日の名証システムトラブルは前営業日のパスワード誤入力。人為的な操作ミスへの再発防止を 2005年11月14日 カテゴリ:システム増強・障害証券取引所 mixiチェック 中日新聞などによると、11月4日の名古屋証券取引所で発生したシステムトラブルの原因は、、富士通関連会社社員が2日取引後の次の営業日にシステムを適正に稼働させるためのパスワードの入力方法を誤ったためだということがわかった。名証では、半日取引を中止したことは、富士通だけでなく、取引所にも責任があるとして、社長、副社長の減俸を検討しているという。また18日までに金融庁に再発防止策などを報告する必要がある。 【11月4日の名証システムトラブルは前営業日のパスワード誤入力。人為的な操作ミスへの再発防止を】の続きを読む
楽天証券 国重社長がシステム障害の責任を取り、減俸5%(1カ月)の処分に 2005年11月10日 カテゴリ:システム増強・障害システム増強・障害 mixiチェック ITMediaによると、楽天証券は11月9日の2005年9月中間期決算発表で、国重惇史社長がシステム障害の責任を取り、減俸5%(1カ月)の処分となったことを明らかにした。国重社長は「3〜4月に9月のマーケットを予測できていなかった。設備投資を前倒しすべきだったと責任を感じている」と話したそうだ。 【楽天証券 国重社長がシステム障害の責任を取り、減俸5%(1カ月)の処分に】の続きを読む
楽天証券 国重社長がシステム障害の責任を取り、減俸5%(1カ月)の処分に 2005年11月10日 カテゴリ:システム増強・障害システム増強・障害 mixiチェック ITMediaによると、楽天証券は11月9日の2005年9月中間期決算発表で、国重惇史社長がシステム障害の責任を取り、減俸5%(1カ月)の処分となったことを明らかにした。国重社長は「3〜4月に9月のマーケットを予測できていなかった。設備投資を前倒しすべきだったと責任を感じている」と話したそうだ。 【楽天証券 国重社長がシステム障害の責任を取り、減俸5%(1カ月)の処分に】の続きを読む
政界きってのパソコン自作オタク、与謝野馨金融担当大臣が東証に「バックアップをもう少し多重構造にしたらどうか」と注文 2005年11月07日 カテゴリ:証券取引所システム増強・障害 mixiチェック 東京証券取引所の西室泰三会長と鶴島琢夫社長が4日、金融庁を訪問し、1日に発生したシステム障害による取引全面停止について与謝野馨金融担当大臣に謝罪したそうだが、この会見で与謝野大臣は「バックアップをもう少し多重構造にしたらどうか」と要求したそうだ。与謝野氏は政界きってのパソコン自作オタクで、Linuxの動向にも大変くわしく、他の政治家よりもあきらかにシステムにはうるさいと見られる。今までの大臣よりも証券取引所や証券会社のシステム障害に厳しい態度で臨みそうだ。 【政界きってのパソコン自作オタク、与謝野馨金融担当大臣が東証に「バックアップをもう少し多重構造にしたらどうか」と注文】の続きを読む
ついに発生してしまった東証のシステム障害。ネット証券各社の対応とか。 2005年11月02日 カテゴリ:システム増強・障害証券取引所 mixiチェック 今日はブログの更新はなしにして休もうと思っていたところだったが、東証でシステム障害が発生して、その影響でネット証券Blogへのアクセスが急増。ということで、ほっとくわけにはいかない。今年は、大証やJASDAQでもシステム障害が多発していたが、東証で起こったシステム障害の影響はそれを大きく上回るものだったといえる。 【ついに発生してしまった東証のシステム障害。ネット証券各社の対応とか。】の続きを読む
イー・トレード証券の臨時システムメンテナンス終了が大幅遅延 2005年10月30日 カテゴリ:システム増強・障害SBI証券(旧:イー・トレード証券) mixiチェック イー・トレード証券の30日のシステムメンテナンス終了が大幅に遅れ、当初の18:00終了予定を23:00終了に変更したが、23:44現在でも終了していないようだ。 【イー・トレード証券の臨時システムメンテナンス終了が大幅遅延】の続きを読む
東証が3連休に、株式売買システムの緊急増強を実施。増強計画の一部を前倒し。 2005年10月12日 カテゴリ:システム増強・障害証券取引所 mixiチェック 東京証券取引所は、10月8〜10日の3連休中に株式売買システムの処理能力を緊急増強したと発表した。1日あたり620万件が上限だった処理能力を、750万件に引き上げた。本来は来年2月に増強を実施する予定だったが、注文件数が当初の予想を上回るペースで増加する傾向にあることから、予定を一部前倒ししたそうだ。 【東証が3連休に、株式売買システムの緊急増強を実施。増強計画の一部を前倒し。】の続きを読む